車作りの一連の流れが理解できるトヨタの子ども向けサイト。ムービーだけに頼らず、難しい内容もテキストでうまくまとめています。
ただ、かんばんなどの専門用語はちょっと難しい。
エコカーなど環境関連のコンテンツも充実しています。イラストのレベルも高い!
自動車工場や車の開発の流れをFlashで分かりやすく説明している日産のサイト。
ただ、Flashのページめくりの動きが早すぎるので、子どもは理解しないまま先に進んでしまうかもしれません。
日産サイトの中から「子どもでも楽しめるコーナー」をまとめたリンク集。
写真画像が豊富なので、車好きの子どもたちにぴったりのサイトです。
難しい漢字で文章が読めなくても、見ているだけで楽しめます。
工場見学は他の自動車メーカーと比べて簡素な感じですが、「Honda環境ラボKids」や交通安全のコーナーは気合が入っていて、ホンダの会社の方針がうまく伝わります。
二足歩行ロボット「アシモ」の紹介コーナーもあり。
建設機械のことが分かるコマツのサイト。
写真や動画で大迫力のはたらく機械のことが分かります。
FAQなどの疑問に答えるコーナーも充実。ぬりえグランプリなどの参加型コンテンツや各種ゲーム・壁紙などのダウンロードコーナーもあります。
世界中のはたらく自動車を集めて提供しているいすゞのサイト。
外見だけでなく、どのようなシチュエーションで使われる自動車なのか、分かりやすいFlashムービーがありますので、はたらく自動車の仕組みの理解にも役立ちます。
子どもの疑問に答える形のQ&A形式のスズキのサイト。
スズキが取り扱うのは軽自動車・小型車が中心ですが、Q&Aの内容は自動車にも当てはまるでしょう。
「ミッション体験」として、工場での自動車製造の流れを紹介しているFlashコンテンツが興味深いです。
出演するキャラクタの設定がなされているので、子どもでもスッと話の流れに入っていけるでしょう。
ダイハツのスモールカーのコンセプトを中心に、自動車開発〜製造までの流れを動画も含めたFlashコンテンツで紹介しています。
迫力の大画面とかわいらしいキャラクタ、ポイントポイントでの動画が楽しいマツダのサイト。
大画面でありながら読み込み速度は早く、せっかちな子どもを待たせたりしません。
コンテンツもたっぷりで親子で楽しめます。
「工場見学」や「環境問題」など標準的なコンテンツが並んでいます。
「こんにちは三菱自動車です。」が単にPDFにリンクが張っているだけなど、少し残念な部分もありますが、全体的には楽しいつくりになっています。