コロナも落ち着き、コロナ前の生活に戻りつつある今日この頃。
気軽に旅行に行けるようにもなり、久しぶりにディズニーの計画を立てている方もいるのではないでしょうか。
そんな方へ、現在のディズニーはコロナ前と変わった点が多数あるのをご存じですか?
知らずに行くとかなり戸惑うことに…!
そこで今回は、久しぶりにディズニーへ行く方に向けて、コロナ前とコロナ後で変わった点についてご紹介します。
また、今のディズニーは数年前の回り方では攻略が難しくなっています。
そのため、現在のディズニーパークでの攻略法についてもご紹介します。
当日めいっぱい楽しむためにも、現在のディズニーパークを一緒に予習しておきましょう!
久しぶりディズニー:コロナ前との変化
コロナ前と違うところは、大きく分けて7点あります。
- チケットはオンラインのみ
- 紙のMAPはなし!アプリが必須
- ファストパスは廃止
- 有料ファストパスDPA開始
- ショーはエントリー制
- スタンバイパスの導入
- レストランの予約が激化
そして全体にいえることは、パーク内でスマホが必須となったこと。
現在のディズニーは、なにをやるにもスマホの公式アプリを使用しますよ!

オンラインの操作が苦手な人にはつらい変化かも…
チケットはオンラインのみ

まずは、パークに入るために必要な、入園チケットの変化です。
コロナ前は、現地のチケットブースで、その日の入園パスポートを買うことができました。
しかし、現在はチケットブースが閉まっており、現地で購入することはできません。
事前に、公式サイトまたは公式アプリのオンラインで購入する必要があります。
購入できるチケットにも変化があり、日付指定チケットのみの販売に。
日付指定なしのチケットは購入することができず、種類もコロナ前とは異なるためご注意くださいね。
また、オンライン購入での支払い方法はクレジットのみで、紙のチケットではなくスマホで表示させるチケットに変化していますよ。

手元に残る紙のチケットが好きだったので、オンラインチケットになってしまったのは少し残念。
紙のMAPはなし!アプリが必須
コロナ前は、紙のパンフレット(通称Today)と紙のMAPを、パーク内で配布していました。
しかし現在は、紙のTodayとMAPは廃止されており、スマホで確認するように変化しています。
MAPはアプリで確認することができますよ!
アプリでは現在地も表示されるため、紙のMAPよりも場所がわかりやすく感じます。
Todayはおすすめフードやおすすめグッズが載っているパンフレットで、時期ごとにデザインも変わり、集めていた方も多いのでは?
かくいう私もパークに行ったら必ずTodayをもらっていたので、なくなってしまったのは非常に寂しいです。
ただ、紙ではもらえなくなりましたが、おすすめフードやグッズは、公式サイトで確認することができますので、覗いてみてくださいね。
ファストパスは廃止

アトラクションの並ぶ時間を大幅に短縮できるファストパス。
ほとんどの人が活用していたのではないでしょうか。
そのファストパスも、現在は廃止されてしまいました。
ランドに新しく美女と野獣のアトラクションがオープンした時には、すでにファストパスの発券はしておらず、美女と野獣のファストパス発券所は1度も稼働することがありませんでした。
なんだか、もったいなく感じてしまいますね。
ただ、ファストパスは終了してしまいましたが、ファストパスの代わりに、次に紹介するDPAが新たに登場しましたよ!
このDPA制度も、知らないとパークでかなり戸惑うと思いますので、訪れる前にチェックしておきましょう。
また、期間限定でプライオリティパスが登場することも、公式から発表されています。

期間限定で無料ファストパスが名前を変えて復活!
対象施設は、前のファストパスと異なるから注意してね。
アトラクションをスムーズにまわるうえで、とても重要な制度になるため、プライオリティパスについても要チェックですね♪
有料ファストパスDPA開始
ファストパスが廃止されたとお伝えしましたが、今までのファストパスに代わって、現在はDPA(ディズニー・プレミアアクセス)という制度が登場しています。
DPAは、アトラクションの体験時間やショーパレードの鑑賞場所を予約することで、少ない待ち時間で利用できる有料パスになります。
少ない待ち時間で利用できる点は、今までのファストパスと同じですが、大きく異なる点が無料から有料になったこと。
これにより、気軽に利用できなくなり、学生さんなどの手持ちが少ない人には少し厳しい制度かもしれませんね。
ショーはエントリー制

抽選所は利用できなくなり、すべてアプリ上で行うようになりました。
また、自由席なしの全公演エントリー受付のみのショーも。
その場合、並ぶことはできず、抽選で当たらないと鑑賞することができませんのでご注意くださいね。
スタンバイパスの導入
一部の施設を利用するにはスタンバイパスが必要なことをご存じですか?
コロナ前であれば、どの施設も並ぶことで自由に利用することができましたが、現在のパークでは混雑緩和などの理由から、施設の利用を制限することがあります。
その利用の制限をするためにできたのが、スタンバイパスです。
対象の施設を利用するには、スタンバイパスを取得して利用時間を予約する必要があります。
対象施設はその時々で変わるため、入園する前に利用したい施設が対象かどうか確認しておきましょう!
スタンバイパスについて、詳しくはこちらの記事を参考にしてくださいね。
レストランの予約が激化

一部のレストランでは、プライオリティ・シーティング(優先案内)のサービスがあります。
これは、利用希望時間を指定することで、優先的に席に案内してもらえるサービス。
短い待ち時間でレストランを利用できるため、積極的に活用したいところですね。
ですが、このプライオリティ・シーティングを取得するのが、現在すごく大変になっているんです。
コロナ前は当日でも予約できることが多かったのですが、コロナ後は当日はおろか、事前に予約することも難しくなっています。
そのため、受付開始時にあわせて予約する必要がありますよ!
久しぶりディズニー攻略法
コロナ前後で変化したことについてお伝えしてきましたが、実際にディズニーに行くときの動きがわからない人も多いのでは?
そこで、久しぶりの方向けに、今のディズニーの攻略法についてもご紹介します♪
当日までにやっておくこと

まずは、ディズニーに入園するためのチケットを購入しましょう。
チケットは2か月前から購入することができますよ!
現在のディズニーは入場者数を制限しているため、チケットの販売数もコロナ前に比べて少なく、売り切れてしまうことも。
そのため、余裕を持って早めに購入することをおすすめします。
特にレストランの予約を考えている方は、1ヶ月前には購入したいところ。
というのも、レストランの事前予約は、1ヵ月前の10:00から。
そのため、それよりも前にチケットの購入を済ませて、事前予約の開始時間にあわせてレストランの予約をしましょう!

レストランの予約は争奪戦!
予約開始時間に予約しないとすぐ満席に…!
また、複数人で行く場合は、アプリでグループを作っておくと、当日入園後の流れがスムーズになりおすすめですよ♪
パーク入園後の流れ

当日、入園したら1番初めにやるべきことがあります。
それは、売り切れや発券終了が発生するものをゲットすること!
具体的には次の3つ。
- DPA(ディズニー・プレミアアクセス)
- スタンバイパス
- プライオリティ・シーティング
これらは早い者勝ちのため、入園したら真っ先に取得することをおすすめします。
また、レストラン予約のプライオリティ・シーティングですが、当日枠の予約開始時刻は9時で、入園しなくても予約できます。
そのため、事前に予約できなかった人は、入園しているかどうか関係なく、予約開始時間にプライオリティ・シーティングを取得しましょう!
上記の取得が終わったら、次にやるべきことは”エントリー受付”。
これは入園してすぐにおこなう必要はありませんが、体験時間帯ごとに受付時間が異なるため、受付時間が過ぎないようにご注意くださいね。
なかにはエントリー受付のみで、並んでの体験ができないものも…。
そのため、忘れずにエントリーしましょう!
私は、アトラクションに並んでいるときにエントリーしていますよ♪
久しぶりディズニーまとめ
いかがでしたか?
今回は、久しぶりにディズニーへ行く方に向けて、コロナ前後で変わったことについてご紹介しました。
- 現在のパークはスマホのアプリが必須
- 入園チケットやマップの確認などはオンライン
- ファストパス終了で、有料ファストパスDPAが主流に
- 一部の施設では、エントリー受付、スタンバイパスを取得しないと利用できない
- レストランの予約激化により、予約開始時間にあわせて取得する必要あり
コロナ前で時が止まっている方は、今までと異なるディズニーに戸惑わないよう、この記事を読んで今のディズニーを知ってもらえたらと思います。
当日楽しめるように攻略法もご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね♪
コメント