40周年イベント開催中のディズニーシーに行ってきました!
梅雨になり不安定な天気が続いていますが、訪れた日は青空がのぞいていて絶好のディズニー日和でした♪
そこで今回は、2023年6月19日(月)のディズニーシーの様子についてお伝えしていきます。
アトラクション&レストラン&ショップ&ショーの様子や混雑状況まで、詳しくまとめていますよ!
近々ディズニーに行く方や、行こうか迷っている方の参考になれば嬉しいです♪
ディズニーシー 6月19日体験談ブログ:入園までの様子
朝8時に友人と舞浜駅で待ち合わせ、ディズニーリゾートラインでディズニーシーへ!
ディズニーシーへ到着したのは8時20分ごろで、まだ開園はしておらず、入場待機列は1番後ろの植木までのびていました。
家族連れや学生が思ったよりも多く、平日にしては混んでいる印象でした。
月曜ということで、振り替え休日かな?
8時45分ごろから徐々に列が動き出し、私がパークに入れたのは8時55分。
公式サイトに記載されている開園時間は9時でしたが、その時間よりも早く入ることができましたよ♪
・開園時間:9:00~21:00 ※実際に開園したのは8:45ごろ
・天気:曇り時々晴
・気温:最高気温28℃・最低気温21℃
中に入ると、ほとんどソアリンとトイマニに人が流れていき、メディテレーニアンハーバーのショップの混雑は落ち着いていました。
レジも列はできておらず、カチューシャをスムーズに買うことができましたよ!
とはいえ通りは人が多いため、40周年イベントのデコレーションを写真に収めたい人は、少し時間を置いてからの方が◎。

ディズニーシー 6月19日体験談ブログ:アトラクション
続いて時間帯ごとのアトラクションの様子についてお伝えしていきます。
この日体験したアトラクションは10個でした♪
朝のアトラクションの様子
朝一の回り方は特に決めていなかったため、とりあえずソアリンの様子を見にメディテレーニアンハーバー右手へ。
9時ごろに行きましたが、列の最後尾が見えないほどの長蛇の列に…。
待ち時間も100分以上とすでに並びたくないレベルに達していたため、断念してロストリバーデルタに向かいました。

ソアリン前が乗り場の「トランジットスチーマーライン」に乗って移動したよ!

朝一のロストリバーデルタは空いていて、9時時点でインディジョーンズが15分待ち、レイジングはなんと5分待ち!
きちんと2つとも堪能しました♪
09:05【05分待ち】 ディズニーシー・トランジットスチーマーライン(ロストリバーデルタ行き)
09:15【15分待ち】 インディ・ジョーンズ®・アドベンチャー: クリスタルスカルの魔宮
09:35【20分待ち】 レイジングスピリッツ
人気アトラクションを2つ乗ってもまだ10時過ぎ…すごくお得に感じました♪
ソアリンやトイマニなどのエントランスから近いアトラクションが混雑している場合は、奥のロストリバーデルタまで行くのがおすすめです。
朝は人が少なく有意義に過ごせること間違いなしですよ!
昼間のアトラクションの様子
朝の時間帯を過ぎると、人気アトラクションは1時間以上の待ち時間で、ソアリンは常に100分以上と、かなり混雑していた印象です。
私はできるだけ短い待ち時間のアトラクションにしぼって体験しました♪
11:15【00分待ち】 アリエルのプレイグラウンド
13:30【45分待ち】 ニモ&フレンズ・シーライダー
15:40【30分待ち】 ワールプール
16:15【30分待ち】 マジックランプシアター
17:15【05分待ち】 シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
私が体験した中で、唯一待ち時間が長いなと感じたのがシーライダーでした。
30分待ちもありましたが、ワールプールは室内だったのと、マジックランプシアターも5分くらいで部屋の中に入ることができたため、疲れを感じず待ち時間も短く感じましたよ!
それ以外は短い待ち時間で乗ることができたため、アトラクションによって待ち時間にかなり差のある日だったと思います。

夕方~夜のアトラクションの様子
夕方は少し気温が下がり、風が冷たく感じたため、室内アトラクションのタートルトークへ。
屋外まで列が伸びていましたが、15分くらいで室内に入ることができました。
「うぉーーー!!」の掛け声がなつかしすぎて感動!
やはりディズニーは声を出せる方が楽しいですね♪
ラストのアトラクションは、ビリーブ鑑賞後の、フランダーのフライングフィッシュコースター。
表記は5分待ちでしたが、15分以上並んだ気がします。

ビリーブ後は多くの人が一斉に列へ並ぶため、表記が間に合わず推定待ち時間より長く待つことが!
でもここで奇跡が…!
なんと、花火と乗車タイミングがばっちり合い、コースターに乗車しながら花火を見ることができたのです!
頂上での景色は花火と夜景とで、とってもきれいでした♪
18:30【30分待ち】 タートル・トーク
20:25【05分待ち】 フランダーのフライングフィッシュコースター
ちなみにビリーブ後の他のアトラクションですが、ソアリンはすでにラインカットされており、並ぶことができない状態でした。
センターは40分くらいまで待ち時間が短くなっていたものの、ビリーブ終了後いっせいに人が向かったため、ビリーブ後にセンターを狙う人はプロメテウス火山の近くで鑑賞することをおすすめします!

ミラコスタ側で鑑賞すると、ビリーブ後の移動が人の波に逆らう方向になるため注意!
インディは15分待ち、レイジングは5分待ちと、入口から遠いアトラクションほど短い待ち時間になっていましたよ!
ディズニーシー 6月19日体験談ブログ:レストラン&ショップ

私が利用したレストランは4つ。
10:30 カスバ・フードコート
12:45 ハドソンリバー・ハーベスト
14:45 セバスチャンのカリプソキッチン
17:50 リフレッシュメント・ステーション
カスバ・フードコートは朝に行ったため、かなり空いていましたよ!
ハドソンリバー・ハーベストは10組ほど並んでいましたが、5分程度で買うことができました。
近くのレストラン”ドックサイドダイナー”は、お昼時というのもあり、外まで列がのびていました。
お昼時のレストランはどこも混雑するので、時間をずらした方がいいですよ♪
セバスチャンのカリプソキッチンは、11時に通りかかったときも、15時近くに利用したときも、レジには長蛇の列ができていました。
座るところを探すのも大変で、常に満席状態。
室内で過ごしやすいというのもあり、セバスチャンのカリプソキッチンはどの時間帯も人気の高いレストランですね。
本当は夕飯も食べようと思っていたのですが、ビリーブ後のメディテレーニアンハーバー周辺のレストランは大混雑で、アトラクションへ路線変更したほど。
そのため、夕飯は夕方の早い時間帯に済ませることをおすすめします!

遅い時間帯は営業しているレストランが少ないのも混雑する要因の1つ。

ショップは休憩がてら回ることが多く、ほとんどのショップに立ち寄ったと思います。
昼間はほとんどのショップが空いており、ゆったりとグッズを見ることができましたよ♪
そのなかでも、一部混雑しているショップがあったためご紹介しますね。
立ち寄った中で一番混雑していたショップは、メディテレーニアンハーバーにあるフィガロズ・クロージアー。
12時過ぎに行ったのですが、身につけグッズを探している人で店内はかなり混雑していました。
そのため、身につけグッズを取り扱っているショップは、少なくとも午前中から昼過ぎまでは混雑が予想されますのでご注意くださいね。
他に人が多いなと感じたのは、マーメイドトレジャーのカプセルトイ。
マーメイドラグーンの室内には2回ほど行きましたが、その2回とも列ができていましたよ。
カプセルトイは非常に人気が高く、列ができるだけでなく、日によってはスタンバイパスが必要な日も。
そのため、当日の情報チェックをお忘れなく!
ディズニーシー 6月19日体験談ブログ:ショー
この日のエントリー受付対象ショーは、ビッグバンドビートとジャンボリーミッキーでした。

ハーバーショーのエントリー受付はなかったよ!
抽選結果はどちらもハズレ…、残念。
当選したら観ようと思っていたため、ショー鑑賞の予定は立てていませんでした。
しかし、たまたまタイミングよく近くを通りかかったこともあり、結果的にハーバーショー2つを鑑賞することができました!
その時の様子をお伝えしますね。
レッツ・セレブレイト・ウィズ・カラー
お散歩がてら、メディテレーニアンハーバーのショップをめぐっていたとき、外から音楽が!
外に出てみると、ちょうど12時のハーバーショー「レッツ・セレブレイト・ウィズ・カラー」が始まったところでした。
このショーは40周年イベント限定ショーで、1日2回開催しています。
ハーバーの周りには座り見から立ち見まで、大勢の人が鑑賞していましたが、ショーが始まったタイミングで鑑賞しにきた私でも問題なく観ることができましたよ♪

ミッキーたちの衣装が可愛すぎる♪
大人の私は立ち見で鑑賞している後ろからでも、合間をぬって観ることができましたが、小さいお子さんの場合は通路を挟んで外側の、少し離れたところからの方が観やすいと思います。
キャラクターが乗っているフロートは、ハーバーをぐるりと回ってくれるため、遠目からでもキャラクター達をはっきりみることができますよ!
ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~

19時過ぎにS.S.コロンビア号の甲板で写真を撮っていた私たちは、「次どこに行こう?」と話しながら、メディテレーニアンハーバーの方へ。
そうすると運よく、ビリーブがあと少しで始まるというアナウンスが!
せっかくなら観ていこうかと、ショー開始15分前に鑑賞場所を探しました。
もちろんハーバーまわりはどこもいっぱいで、立ち見の人の後ろにいても見えなさそうでした。

18時ごろに通りかかったときには、ハーバー周りは7割ほど埋まっている印象でした。
ただ、通路を挟んで外側の立ち見であれば、まだ埋まりきっていなかったため、ワゴンショップのミラマーレ前あたりで観ることに。
整備のキャストさんがいなかったため、邪魔にならないような位置に立っていたのですが、始まる少し前にキャストさんが整備しにくると、横にずれるように言われ少し見づらい位置に。
また、キャストさんがいないときに目の前へ入り込まれ、1列目だったのが2列目に…。
そのため、キャストさんが整備している場所を選んだ方が、トラブルもなく気持ちよく鑑賞できるなと感じました。
ただ、15分前に場所取りしたことを考えると、ハーバーショーに加え、ミラコスタと火山のプロジェクションマッピングも見える位置だったので、個人的にはすごく満足♪
早くから場所取りしたくないという人は、通路を挟んで外側の鑑賞も1つの手ですよ!
GOODポイント
・早くからの場所取りは不要
・ハーバーショー全体を見渡せる
・ミラコスタのプロジェクションマッピングが見える(半分くらい)
・火山のプロジェクションマッピングが見える
BADポイント
・目の前が通路なので割り込まれやすい
・ショーの最中、目の前を行きかう人が少し気になる
・キャラクターが遠い
・木、街灯、スピーカーにキャラが隠れてしまう場面もあった
まとめ
以上、2023年6月19日(月)のディズニーシー体験レポでした!
混雑していたわりに、アトラクションもパークフードもショーもショッピングも、盛りだくさんの1日になり、大満足の1日でした♪
できるだけ空く時間帯を狙ってまわることが、上手に楽しむコツではないかなと思います!
体験をもとに、これからもみなさんの役に立つ情報を記事にしていきますので、楽しみにしていただけたら嬉しいです♪
コメント