現在、東京ディズニーリゾートでは一部のショップやアトラクションなどではスタンバイパスを取得しないと利用できない場合があります。
ですがこのスタンバイパス、早い時間に入園しないと取れないことも多いんですよね。
今回はスタンバイパスが取れなかった時の、キャンセル待ち&キャンセル拾いのやり方を徹底解説していきます!
☆この記事はこんな方におすすめ☆
・キャンセル拾いってできるの?と疑問に思っている方
・キャンセル拾いをしたいけど方法がわからない方
・キャンセル待ちをしたことあるけどうまくいかなかった方
キャンセル拾い&キャンセル待ちは可能!

結果から述べますと、スタンバイパスのキャンセル拾いはできます!
ほかのゲストが取得していたスタンバイパスをキャンセルするとキャンセルしたタイミングでスタンバイパスの利用時間が再度アプリ上に表示されます。
しかし、キャンセルするゲストがいないとずっとキャンセル待ちをしていても取得ができません。

キャンセルした人がいないとその時間が空かないってことだね☆
スタンバイパス対象施設はこちらです↓↓
東京ディズニーランドの対象施設
アトラクション
- ベイマックスのハッピーライド/トゥモローランド
ショップ
- トレジャーコメット(ガチャガチャ)/トゥモローランド
- ギャグファクトリー【ファイブ&ダイム】/トゥーンタウン
- アドベンチャーランド・バザール(ガチャガチャ)/アドベンチャーランド
- ジャングルカーニバル(丸太・ボール転がし)/アドベンチャーランド
- キングダムトレジャー/ファンタジーランド
- プラネットM/トゥモローランド
- ディズニーアンドカンパニー/ワールドバザール
東京ディズニーシーの対象施設
アトラクション
- 現在は対象のアトラクションはありません
ショップ
- アブーズバザール(ボール転がし)/アラビアンコースト
- スリーピーホエール・ショップ/マーメイドラグーン
- スチームボートミッキーズ/アメリカンウォーターフロント
- アーントペグズヴィレッジストア/アメリカンウォーターフロント
- マクダックス・デパートメントストア/アメリカンウォーターフロント
- エンポーリオ/メディテレーニアンハーバー
- イル・ポスティーノ・ステーショナリー/メディテレーニアンハーバー
- ガッレリーア・ディズニー/メディテレーニアンハーバー
レストラン
- ・ケープコッド・クックオフ/アメリカンウォーターフロント
- ・ドックサイドダイナー

いつも上の全てのショップがスタンバイパス対象という事ではないですよー!
お土産屋さんは新作グッズ発売日など混雑が予想される日のみ、スタンバイパスを発行していることが多いです。
当日の運営状況により予告なしに変更になる場合もあるので、近くにいるキャストさんに聞いてみてくださいね^^
スタンバイパス争奪戦だった、美女と野獣やソアリンはスタンバイパスの対象から外れました!
代わりに用意されたのがこちらです↓
キャンセル拾い&キャンセル待ちのやり方

キャンセル待ちってどうやるの?と疑問に思っている方が多いと思います。
基本的には『キャンセル待ち』の『待ち』の姿勢では、キャンセルは拾えません(゚д゚)!
ガツガツと前のめりでキャンセルを拾いに行く必要があります!
ここからは、キャンセル拾いのやり方について詳しくご説明していきます♪
スタンバイパス キャンセル拾いのやり方
①赤く囲まれている【スタンバイパス】のところをタッチ

②対象の施設を利用する人数を選択します。

③ひたすら画面を下にスワイプします。利用したい対象の店舗などが表示されるまでスワイプします。対象の施設が出るまでひたすら下にスワイプします。根気よくトライしてくださいね^^

④対象の施設の時間が再表示されたら、タッチをして確認ボタンを押します。
これでキャンセルが拾えました。
キャンセル枠がでたらすぐに確保するのがいいですよ!(時間は確認してくださいね)
キャンセル枠出た瞬間に瞬殺だったり、どうしよう…と悩んでいる間にほかのゲストに取得されてしまった…なんて事も多々あります。
キャンセル拾い&待ちのコツと注意点

上記でも述べましたが、スタンバイパスをキャンセルするゲストがいないとキャンセル枠は表示されないので注意してくださいね!(^^)!
キャンセルが出やすい時間帯はお昼ご飯の時間帯(12時頃から13時頃)と夕方(16時以降)にかけてでることが多い傾向です。
理由としては参考に4点ほど述べます。
- お昼ご飯が長引いてしまって…
- 子どもが寝てしまって…
- 帰らなきゃいけなくなって…
- パレードの時間とかぶってしまう…
という状況が起きやすいのが上記の時間帯です。
私も子連れでインするので、やはり子どもの機嫌や状態によってはキャンセルせざるおえない時もありました…。
子供がまだ小さいと「やっぱり乗らない」と突然言われたり…なかなか移動してくれなかったりといろんな状況がありますよね。

夕方以降、特にエレクトリカルパレードの時間帯は狙い目なので、キャンセル拾いする際は参考にしてみてくださいね^^
注意点
注意点は、キャンセル待ちの&拾いのスワイプ作業は、全てリロードしてるって事なんですよね…
なので、もちろん通信量もかかりますし充電もめちゃくちゃ減ります(´;ω;`)
体験談からすると、大容量&高速充電のモバイルバッテリー持参での参戦が必須です!!
本当に、気づくと充電5%とかにすぐなります…。
もし、モバイルバッテリーを持って行くのを忘れたしまったら、キャンセル待ち&拾いは諦めた方が良いと言っても過言ではありません。
私のおすすめモバイルバッテリーはこれ↓↓

Phone11proで約6回分の大容量&安心のAnker製品です(*ノωノ)
ちなみに、普通のモバイルバッテリーだと充電切れは免れましたが、ほぼ回復しませんでした(+_+)
まとめ

いかかでしたか?
キャンセル待ち&キャンセル拾いについて解説していきました。
- キャンセル待ち&キャンセル拾いは可能!
- キャンセル待ちはひたすらスワイプ!!
- キャンセル拾いのコツは昼頃&夕方以降
- 注意点は、通信量&スマホの充電
キャンセル拾いが成功するかは、その日の運要素も強いです。
こちらの記事を参考にキャンセル拾いに参戦してみてくださいね♪
それではよい旅を~(*´ω`*)♡
コメント