
スプラッシュ・マウンテンは、東京ディズニーランドの3大マウンテンに数えられるアトラクションです。
・ビッグサンダー・マウンテン
・スペース・マウンテン
・スプラッシュ・マウンテン
をまとめた総称です。
とりあえず、3大マウンテンに乗る事を目標にパークに来る方も多いです。
そんな3大マウンテンの1つである、スプラッシュ・マウンテンは丸太ボートに乗ってブレア・ラビットと一緒に、笑の国を探す旅をしていきます。
聞き馴染みの音楽とともに、可愛いキャラクターや動物たち、色とりどりのカラフルな世界を楽しむことができます。

スプラッシュ・マウンテンの音楽ってなんか口ずさみたくなるんだよね!
スプラッシュ・マウンテンは落ちる回数も意外と多く、最後の落下は、落差16m(5階建のビルの高さ)の滝から急降下し、ずぶ濡れになるのが醍醐味のアトラクションになります。

スプラッシュ・マウンテンは大人気アトラクションだよね!

せっかく乗るなら思いっきり濡れて楽しみたい!
スプラッシュ・マウンテンの待ち時間は平日で平均60〜80分。
休日だと100分を超える事もある大人気アトラクションです。
長い時間待って、あまり濡れなかったら楽しさも半減?してしまいますよね?
今回の記事では、スプラッシュ・マウンテンの一番濡れる席についてや落ちる回数、ポイントについて解説していきます。
スプラッシュマウンテンは濡れる!一番濡れるのは○○の席!

結論からいうと、一番濡れる席はボートの1番前です。
ボートは1台8人乗りで、2人席×4となってます。
滝から落ちた際に水は正面からかかるので、必然的に1番前の人が濡れますね。
ちなみに左右で濡れ方の違いはあまり無いようです。

左が濡れる!って言ってる人もいるけど、右って言ってる人もいるね!
とにかく濡れたい人は、1番前のシートに乗ることをお勧めします。
乗り場で案内してくれるキャストさんに『1番前がいいです』と伝えると次の案内で1番前に誘導してくれます。
※必ずとは断言できないので、伝えた後はキャストさんの指示に従いましょう。
ちなみに、2列目の席の人も結構濡れますが、1番前の人が前に屈んで避けた場合、一番ずぶ濡れになるので注意してください。

それで何度もずぶ濡れになりました。。。
逆に1番後ろの席はあまり濡れない事が多い為、絶対にずぶ濡れになりたい!という人は避けましょう。
スプラッシュマウンテンの落ちる回数


スプラッシュ・マウンテンって1回落ちてあとは終わり?
スプラッシュ・マウンテンの落下回数は、10分間の体験時間のうち大小含めて4回あります。
1回目:お話の世界に入ってすぐ
2回目:くまどんが蜂の巣の罠に引っかかってる所
3回目:蜂が飛び回ってる所
4回目:頭上にハゲワシが2匹、その後どんどん坂を登って落ちます。
もちろん、1番怖い落下は最後です。
(ずぶ濡れになるのも最後の落下です)
4回目の落下以外で、ずぶ濡れになることはありませんが、基本的には水の上をボートで移動するアトラクションなので、小さい落下でも多少、顔に水がかかったりすることはあります。
スプラッシュマウンテンは濡れるけど、カッパを着ている人はいない

東京ディズニーランドで唯一濡れるアトラクションであるスプラッシュ・マウンテン。

濡れるために乗るアトラクションだね!

でも、他のアトラクションも周ったりしたいからあまり濡れたくないかも・・・
人気のあるアトラクションであるため、乗ってみたいけど濡れたく無いという人もいるのでは?
では、スプラッシュ・マウンテンでカッパを着て乗っている人はいるのでしょうか?
結論。
基本的にはカッパを着てアトラクションを楽しんでいる人はいません。

そもそも、カッパを着てアトラクションに乗ってもいいの?
スプラッシュ・マウンテンはカッパを着ての体験が可能です。
雨の日などは、カッパを着たまま乗車し、ずぶ濡れになっている人もいます。

雨で濡れるなら、思いっきり濡れちゃえ!って感じかな?笑

雨の日にもおすすめのアトラクションだね!
スプラッシュ・マウンテンのスタンバイ入り口でカッパを販売している事もあるようですが、買っている人は見かけませんね。
どうしても濡れたく無い方はカッパを着て楽しむのもアリです。
スプラッシュマウンテンは濡れるのまとめ

今回は、スプラッシュ・マウンテンは濡れるのか?ということにフォーカスしてみました。
東京ディズニーランドに行ったら、3大マウンテンを制覇したい!と目標にする方も多いと思いますが、スプラッシュ・マウンテンを楽しむなら、やはりずぶ濡れになる事をおすすめします。
まだ、スプラッシュ・マウンテンを体験したことが無い方など。
『どのくらい濡れるんだろう?』と心配になっている方にこの記事が役に立てば嬉しいです。
コメント
はじめまして!
スプラッシュマウンテンシリーズの記事、凄くわかり易くて為になりました!
複数人のお名前で記事が更新されているようですが、この方の記事はどれも読みやすいですね!
管理人さんご自身なのでしょうか?
また、楽しみにしてます♪
ちゃるさん
お褒めの言葉ありがとうございます!
こちらは、ライターさんが執筆した記事になります。
今後も、お役に立てる記事が掲載できるように頑張りますので、よろしくお願いいたします(^^)