東京ディズニーランドで人気のアトラクション”スプラッシュ・マウンテン”は平日、休日関わらず、たくさんのゲストがアトラクションを体験しようと並んでいます。
待ち時間の平均は東京ディズニーランド内でも多い印象です。
今回は、そんなスプラッシュ・マウンテンの待ち時間にフォーカスして平日・休日の平均時間など解説していきます。
この記事の中では、他にもスプラッシュ・マウンテンが空く時間やちょっとしたポイントも紹介しているので是非最後まで見てみてくださいね。
スプラッシュマウンテンの平均待ち時間


結論からいうと。。平日、休日共に60分以上待ちます!!
最近は感染症対策の為、入園数の減少もあり例年よりも待ち時間に波があります。
・平日の待ち時間
50分〜60分
・休日の待ち時間
60分〜70分
表は2022年12月時点での待ち時間の平均ですが、夏場は水量がアップしてよりびしょ濡れになる『びしょ濡れMAX』というイベントも実施しているため、待ち時間は100分を超える事も多いです。

夏は暑いからみんなスプラッシュ・マウンテンに乗りたいよね〜!

ピーク時には3時間以上待つ事もあったみたいだよ
夏場に3時間以上並ぶのは恐ろしいですね。
スプラッシュマウンテンの空く時間

スプラッシュ・マウンテンは東京ディズニーランドの一番奥。
クリッターカントリーにあるアトラクションです。
スプラッシュ・マウンテンに辿り着くのにも時間を要します。

人気なのはわかるけど、なるべく並びたくないな。
ここからは、スプラッシュ・マウンテンの空く時間について解説していきましょう。
・平日の空いている時間帯
18時以降
・休日の空いている時間帯
18時以降

平日も休日も同じ時間帯で空くの?
19時以降に待ち時間が短縮される理由は2つ
1つめは、入り口から遠いエリアにあるレストランは閉まる時間が早い事です。
キャンプ・ウッドチャック・キッチン
10:30~17:00
グランマ・サラのキッチン
10:00~18:30
キャプテンフックス・ギャレー
10:00~18:30
など

閉園時間に合わせてゲストが自然と出口に集まる様にしてるんだね!
2つめは、18時〜19時に夜のパレード『エレクトリカル・パレード』があるためです。(実施時間は月によって変わります)

東京ディズニーランドの代名詞とも言えるパレードなので、ゲストはパレードを見るためにシンデレラ城前に集まります。
そのため、奥にあるスプラッシュ・マウンテンの待ち時間は日中に比べると減少する傾向にあると考えられます。
平日の待ち時間
20〜40分
休日の待ち時間
30分〜50分
平均60分以上並ぶ事が当たり前のスプラッシュ・マウンテンですが、夜に行けば20〜30分で乗れる事も多いです。
ここでちょっとした小ネタをご紹介します。
スプラッシュ・マウンテンは夜に並ぶ意外にも、待ち時間を短く体験できるコツがあります。
それは、花火終了直後を狙う事です。
東京ディズニーランドでは、基本毎日花火があがります。(中止期間などはあります)
花火を実施する際に、スプラッシュ・マウンテンを含め、クリッターカントリーが一時立ち入り禁止となるのです。

花火の塵が落ちてくる危険を回避するために立ち入り禁止にするみたい!
花火終了と共に、エリアを解放するので、そのタイミングでスプラッシュ・マウンテンに向かえばかなり短時間でアトラクションを体験する事ができます。
この方法は必ず使える手段ではありません。
天候により花火が中止になったり、風向きによってはエリアの閉鎖を行わない事もあるので、花火終了のタイミングで乗れたらラッキー程度に考えてください。
スプラッシュマウンテンの案内終了時間は?

2022年12月時点で東京ディズニーランドの閉園時間は21時となっています。
スプラッシュ・マウンテンは基本閉園時間直前まで案内していることが多い様です。
ただし、混雑状況によっては早めに案内終了となるケースもあるので、アプリやキャストさんに確認しましょう。
スプラッシュマウンテンの待ち時間まとめ

今回は、東京ディズニーランドにあるスプラッシュ・マウンテンの待ち時間について解説していきました。
・平日の待ち時間は平均60分前後!
・休日の待ち時間は平均70分前後!
・冬より夏の方が混みやすい!
・乗るタイミングは18時以降を狙おう!
・運が良ければ花火の後にスムーズに乗れるかも!
アトラクションに長時間並んで、1日の計画が潰れたらせっかくのディズニーランドを満喫できなくなってしまいます。
この記事を参考に、スムーズにパークを楽しんで頂けたら嬉しいです。
他にも、スプラッシュ・マウンテンに関する記事を書いているので、是非参考にしてみてくださいね!
コメント