日陰の少ないディズニーランド&ディズニーシー。
1日中外にいるなると、紫外線が気になりますよね…
この記事では、日焼け対策グッズを紹介していきます!
日焼けと一緒に気になる、暑さ対策についてはこちらで紹介しています↓↓
最強の日焼け止め
日焼け対策に絶対欠かせない、日焼け止め。
ここでは、おすすめの日焼け止めをご紹介していきます!
・・・とその前に

去年の日焼け止めが残ってるから大丈夫ー!
なんて思っている方は、いませんか?

実はそれ、絶対にダメ―!!
古い日焼け止めは、中身が劣化してムラになりやすいんだそう。
「焼きたくないなら、毎年の買い替えた方が良いよ!」と美容皮膚科の先生に言われました。
アネッサ
美容皮膚科にも通う私が、絶対焼きたくない時に塗る日焼け止めがアネッサです!
海でも全く焼けませんでした^^※個人の感想です
伸びも良いので、塗りムラにもなりにくいのもおすすめポイント◎
今年ものを購入したいなら「ドラえもんデザイン」を選んでくださいね。

マイルドタイプの「ドラミちゃんバージョン」もありまあす。

ビオレUV ウォータリーエッセンス
プチプラ日焼け止めの中では、断トツでおすすめはこちら!
SNSでも話題になっている、ビオレUV ウォータリーエッセンスです。

このTwitterで話題になりました↓↓
口コミも多いので、良かったら読んでみて下さいね^^
日焼け止めリップ
意外と忘れがちなのが、リップの日焼け止めです!
塗り忘れると、100%夜にはヒリヒリしてくるので、マストアイテムです。
ディズニー日焼け対策グッズ4選

続いては、日焼け対策に欠かせないアイテムたちをご紹介します!
日傘
日焼け対策で1番有効なグッズといえば日傘!
日焼け止めが塗れない髪の毛や、細かな部分をガードしてくれるのは日傘が一番です。

日傘もUV効果が薄れてくるから、「2~3年で買い替えるのが良いよ!」と、美容皮膚科の先生が言ってました!
また、安価なものは遮光性が低いものも多いので、気をつけて下さいね!
日焼けしたくないなら”遮光100%”の、完全遮光の物を選びましょう。

↑折り畳みなのに、開くと普通の傘くらいの大きさになるので、がっつり日差しを遮ってくれます✨
体感温度も全然違ってくるので、夏の必需品です。
帽子
風が強かったり、子供と手を繋いでいたり・・・日傘がさせない時もありますよね。
そんな時には、帽子の出番です!
普通の帽子じゃなく、完全遮光なのがポイント。
つばの裏側も黒色だと、地面からの照り返しも防いでくれますよー♪

↑楽天のものは、特殊加工で遮光性がずーっと続くんだそう。
内側は接触冷感素材で、蒸れにくくて気に入っています!
アームカバー
日焼け止めの塗り直しが、めんどうくさい・・・
日傘がさせない・・・そんな時は、アームカバーで紫外線をガードしています。
UVカットカーディガンなども人気ですが、背中に生地があると汗だくになるので、真夏はアームカーバーの方がおすすめです^^

UVカット コンタクト
目からも紫外線が入るって知っていましたか?
私は、目も悪いのでUVカットのカラコンを愛用しています。
見える、盛れる、UVカットと、一石三鳥です^^

商品タイトルに「UVカット」と記載されていても、カラーによってUVカットが無かったり、低かったりする場合もあるので、良くチェックしてみて下さいね!
帰宅してからのケアも忘れずに!
太陽をたっぷり浴びた日は、帰宅してからのケアも大切です!
するかしないかで、数年後のお肌に影響が出る可能性もあるので、しっかりケアしていきましょうね!
アスコルビン酸
一つ目は、ビタミンC(アスコルビン酸原末)です!
聞きなれない言葉かもしれませんが、アスコルビン酸は=ビタミンCです。
サプリや錠剤でも良いですが、添加物が気になるので私は粉末を飲んでいます^^
好きな時に、好きな量を取れるのもオススメのポイント♪
ビタミンCは水溶性ビタミンなので、体の外に排出されやく、朝・昼・夜・寝る前など小まめに摂取するのがおすすめです◎
鎮静化粧品
紫外線をたっぷり浴びた肌を、鎮静作用のある化粧品でクーリングしていきます^^
言わずと知れた、鎮静作用抜群のCICAのデイリーマスク
顔にはパックで、ぐんぐん浸透させましょう!

火傷に効く、アロエは日焼けにも効果抜群です◎

体には、ジェルタイプがおすすめです。

ビタミンC
鎮静が終わったら、肌からもビタミンCを入れてあげます。
日焼けして赤くなっちゃったら・・・
日焼け止め塗ったつもりが、デコルテだけ塗り忘れてたー!!
何てことないですか?
気づいたら真っ赤になってた・・・って時には、これがおすすめです!

常夏の本場ハワイで売られてるアロエジェル。
日焼けした時はもちろん、火傷した時にも塗りたくっていると治りが早いです✨※個人の感想です
ハワイに行ったら、毎回買い足しています^^
コメント