ディズニーランドの入園前に、手荷物検査があることはご存じでしょうか?
意外と時間のかかる手荷物検査。
できれば、手荷物検査はサクッと終わらせて、早くディズニーランドで遊びたいですよね!
この記事では、「手荷物検査は何時から?」「早く入園できる穴場な検査場所は?」「手荷物検査の注意点は?」を中心にご紹介します!
スムーズに入園できるように、手荷物検査のポイントを押さえておきましょう♪
ディズニーランドの手荷物検査は7時ごろから

手荷物検査は、開園時間の約1時間前から実施しています。
ここで注意してほしいポイントが1つ。
公式サイトに記載されている開園時間より、早く開園する傾向があるのです!
最近のディズニーランドは、9:00開園と記載されていても、8:15に開園することが多く、ホテル宿泊者特典のアーリーは8:00に入園開始となることが多いです。
そのため、実際の入園時間の約1時間前、7時過ぎには手荷物検査を受けることができますよ。
手荷物検査の列は、入園時間が近づくにつれて長蛇の列になりますので、余裕を持ってエントランスに向かうことをおすすめします!

7時半ごろは、手荷物検査をスムーズに受けられるよ!

8時近くになると、手荷物検査に30分以上並ぶことも…。
ディズニーランドの手荷物検査:穴場な早い場所は?
現在の手荷物検査は、3か所で実施しています。

・ 舞浜駅側
・ 駐車場側
・ ディズニーランドステーション下
まずは、場所ごとのポイントをご紹介しますね。
・ 舞浜駅からボンボヤージュを抜けて歩いてきた先。スロープを降りてすぐの入口。
・ 列の全貌がわかるぐらいの人数の場合、5分10分で抜けられる。
・ 手荷物検査の数が多いため、他の入口より人の流れがスムーズ。
・ 駐車場から歩いてきた先にある入口。
・ 開園時間近くなるとベビーカー、親子連れが多くなり、手荷物検査に時間がかかる。
・ 入口が見えないくらい混雑している場合は、他の入口を利用したほうが早く入れる。
・ モノレールの駅である、ディズニーランドステーションの真下にある入口。
・ ホテル宿泊者特典であるアーリー用の入口となっていることが多い。
・ 日や時間帯により、モノレールから下車してきた人(一般入場)も並べることがある。
では、どこの手荷物検査に並ぶのが良いのでしょうか?
並ぶ時のポイントは2つ!
★ 早い時間に到着した場合は、どこに並んでもあまり変わらないため、近い検査場へ。
★ 7時半過ぎ、列が長くなっていたら、駐車場側よりも舞浜駅側に並んだ方が早い。
どの入口も混雑している場合は、舞浜駅側の入口に並ぶのがオススメです!
舞浜駅側の入口が、手荷物検査を一度にさばける数が1番多いため、並んでいる人数のわりに、列がスムーズに進みますよ。
そして、1番の穴場は、ディズニーランドステーション下の検査場です!

早い時間は、アーリーの方専用の入口となっていることが多いのですが、一般入園の方に開放されることがあります。
そのため、開放されているタイミングで行けば、5分もかからず入れますよ!
ただし、並べるか事前にはわからないため、当日ディズニーランドステーション下の入口まで行って確認するしかありません。
並べたらラッキーぐらいの気持ちで、試してみてくださいね!
ディズニーランドの手荷物検査の注意点
手荷物検査を受けるうえでの注意点もいくつかありますので、こちらもチェックしてくださいね!
ポケットのものはカバンへ
手荷物検査は、荷物の検査に加え、金属探知ゲートを通る身体検査があります。
スマホなどがポケットに入っていると、金属探知ゲートを通った時に引っかかってしまいます。
そのため、ポケットのものはカバンにしまっておきましょう。
時計やベルトは、つけたままで大丈夫ですよ!
荷物はできるだけまとめる
手荷物検査の対象となる荷物は”すべて”です。
ベビーカーに乗せている荷物、子供が持っている荷物、ポップコーンバケットなども対象となります。
荷物の量が多いと、検査時に見せる荷物が多くなるため、時間がかかってしまいます。
そのため、できるだけ荷物はまとめる、持ち物は必要最低限にする、などの工夫をするとスムーズですよ。

パークで遊ぶ時も身軽になるから、荷物を少なくするのがおすすめ!
車に置いておいたり、ロッカーを活用することで、荷物を少なくできるためオススメです!
入園後、荷物を取りにパーク外に出る際は、入口のキャストさんに声をかけてから出てくださいね。
持ち込めないものに注意
ディズニーパークには、ゲストの安全を確保するために持ち込めないものがいくつかあります。
手荷物検査で引っかからないように、事前に持ち物をチェックしておきましょう!
・ 危険物
・ ドローンやラジコン機
・ カン、ビン、酒類
・ 持参した食べ物
・ ハードケースおよびスーツケースやキャリーケース等のカート類
・ ペットや動物
その他にも、ゲストの迷惑になるもの、パークの営業や運営の妨げになると判断されたものは、持ち込めませんのでご注意ください。
飲み物の持ち込みについては、禁止されてはいませんが、カン・ビン・お酒は持ち込めません。
持っていく場合は、ペットボトルの飲み物にしましょう。

食物アレルギー等でやむを得ず食べ物を持ち込む場合は、キャストさんに相談してくださいね!
また、ホテル宿泊者の方など、キャリーケース等のタイヤ付きケースをお持ちの場合は、事前にパーク外のロッカーに預けてから、手荷物検査の列に並んでくださいね。
合流は列に並ぶ前、または入園してから

現地でお友達やご家族と待ち合わせすることもあるかと思います。
その際に注意したいのが、合流する場所について。
手荷物検査の列にかき分けて入ることはできず、列に並びながらの合流はできません。
また、手荷物検査後は入園待ちの列に並ぶため、ここでの合流も難しいです。
そのため、合流してから手荷物検査の列に並びましょう。
列に並ぶ前に合流できない場合は、パークに入ってから合流してくださいね。
空いているときはあまり気にしなくてもいいですが、混雑時は人でごった返しているため、別行動をとる際はご注意を!
ディズニーランドの手荷物検査まとめ
- 手荷物検査は、開園時間の約1時間前から。
- 混雑時の穴場の手荷物検査場所は、ディズニーランドステーションの下の入口。
- ただし、アーリー専用の入口になっている場合は並べないため注意。
- ディズニーランドステーション下の入口に並べない場合は、舞浜駅側の入口がおすすめ。
- 持ち込めないものをチェックして、荷物をまとめておくことで、手荷物検査をスムーズに。
今回は、ディズニーランドの手荷物検査についてご紹介しました。
混雑時は、手荷物検査の列もすごく混雑するため、入園するのにも時間がかかります…。
少しでも早く入れるように、ぜひこの記事を参考にしてもらえたら嬉しいです!
混雑回避に…
混雑を回避したい方は、こちらの記事も参考にしてみて下さいね♪
コメント