ディズニーの開園時間の秘密知っていますか?
実はほぼ毎日、公式に記載されている時間よりも早まっています。
最近の傾向としては、毎日8:30に開園しています。
この記事では、ディズニーが実際に開園する時間や、開園待ちのおすすめ時間をご紹介します!
ディズニーランド・ディズニーシーの開園時間は早まる!

2023年7月現在、パークの開園時間は平日・土日関係なく30分ほど早まっています。
公式サイト記載の開園時間
東京ディズニーランド・ディズニーシー:9:00~21:00
実際にオープンしている時間はこちら↓↓
実際の開園時間
- 一般入園のゲスト→8:30
- ホテル宿泊特典「ハッピーエントリー」入園者→8:15
入園前のゲート前が混雑し、これ以上ゲストが並べない!と言う場合などに、早く開園する傾向があります。
そのため、公式サイトの9:00を目安に到着すると、既に長蛇の列ができていることも…
開園時間が早まる場合は、エントランス付近で「本日のパーク準備が早くできたので、○時に開園します」などといったアナウンスがあります。
ハッピーエントリーの情報はこちらにまとめています↓↓
開園時間の何時間前・何分前に並べばいい?

ここからは、開園時間の何時間前・何分前に並べばいいのかを平日、休日別に紹介していきます。
現在のディズニーランド&ディズニーシーでは、入場ゲートの前に空港のような保安検査ゲートが設置してされています。
保安検査ゲートで手荷物検査が終わると、チケット読み取り機のある入場ゲートへ並ぶ列になります。
この記事でご紹介している並ぶ時間は、保安検査に並ぶ時間の目安をお伝えしています!
※イベント開始日、最終日、天候などにより待ち時間が変わる可能性があります
美女と野獣&ソアリン目当て

特に人気で、1日を通して待ち時間が長い「美女と野獣“魔法のものがたり”」と「ソアリン:ファンタスティック・フライト」。
この2つに短い待ち時間で乗る場合には、列のかなり前の方で並んでいる必要があります。
前から3列目くらいなら、待ち時間40分以内で乗れることも・・・!!
そのため、実際の開園時間の2時間前までには並んでいるのをおすすめします。
- 平日
開園待ちの目安時間::6:00~6:30
- 休日
開園待ちの目安時間:5:45~6:15
休日の場合は、4時ごろからエントランスに入園できることもあるそうです!
早く並ぶことにより、早く荷物検査を済ませて、いち早く開園待ちすることができます。
開園待ちするメリットについてはこちら↓↓
アトラクション目当て

上の2つ以外の人気アトラクションを、少ない待ち時間で乗りたい場合は開園時間の1時間半から1時間前までに並ぶのがおすすめです!
- 平日
開園待ちの目安時間:7:00~7:30
- 休日
開園待ちの目安時間:6:45~7:15
待ち時間の少ないアトラクションに効率よく並べば、お昼前に5アトラクションくらいは乗れますよ♪
おすすめは、モンスターズインク⇒バズライトイヤー⇒プーさんのハニーハントなど、近場で待ち時間が少ないアトラクションをどんどん制覇していきましょう!
新商品目当て
季節や周年の限定商品の購入が目当ての場合、更に早い時間から列が伸びる傾向にあります。
人気グッズの発売日には「スタンバイパス」が発行されますが、このスタンバイパスを取得するためにも、早く並ぶ必要があります。
転売ヤーの影響で売り切れ・・・なんて事も考えられるので、早い時間帯からどんどんスタンバイパスも埋まっていきます。
早い時間帯のスタンバイパスをGETするためには、3時間前には並んでおいた方が無難です。
- 平日
開園待ちの目安時間:4:00~5:30
- 休日
開園待ちの目安時間:4:00~5:15
まだ暗いうちから並んでいる方もいるので、早めに行ける方は4時頃を目安にしてみて下さい。

先頭の方では寝袋で仮眠している人もちらほら・・・(笑)
参考までに、2023年4月10日のダッフィー&フレンズグッズの販売初日の状況を貼っておきます↓
2023年4月10日 ディズニーランド40周年グッズの販売初日の状況はこちらです↓↓
ちなみに・・・
2022年9月に新発売されたリーナベルの開園待ちはもっと壮絶でした・・・。
午前2時で、この混雑です!!

朝早くから並ばないとグッズは購入できないの・・・?

スタンバイパスが取れなくても、入園者はアプリで購入ができるよ!
直接見なくても大丈夫な人はアプリで購入でも◎
ただし新しいグッズと同じ日に、スーベニアも販売開始されることが多いです。
(スーベニアとは、フードのおまけとして購入できるランチバッグなど)
このスーベニアは、スタンバイパスがないと購入できないことが多いので、注意して下さいね!
開園待ちが一番混む時間帯は?
反対に、一番保安ゲート(手荷物検査)・入園ゲートともに混雑するのが9時頃になっています。
通常の開園時間を目掛けてくる人+その前に並んでいる人で行列になっています。
9時ごろから並ぶと、1時間近く並ぶこともあるので、この時間は避けるのが無難です。
今日の開園が早まるかどうかは告知されない

開園時間が早まる場合でも、残念ながら、公式SNSでは告知されません。
ディズニーホテルの宿泊者のみ、ディズニーホテルのテレビから知ることができます。
パークの開園待ちしている時に開園時間が早まるとアナウンスされることはありますが、現地のパークに行かないとわかりません。
ですが、Twitterで#TDR_nowで当日検索すると、「陸5分アーリー」「海5分アーリー」など情報が載っていることがあるので、当日の開園状況が気になる方は参考にしてみてくださいね♪

私も開園待ちしている時によく#tdr_now見ています♪
こちらはディズニーオタ(通称Dオタ)用語として使われています。
- 陸→ディズニーランド
- 海→ディズニーシー
- アーリー→早い
また、どのアトラクションが何分待ちという情報があったり、ここにグッズが販売されてたなどたくさんの情報が載ってます♪
是非『#TDR_now』のタグを活用してみてくださいね!

キャラクターがグリーティングしていた!という情報も出てくるかも・・・!
手荷物検査の穴場情報は…
手荷物検査が何時から始まるのかはこちらを参考にしてみて下さいね^^
混雑日は、手荷物検査の並ぶ列によって速さが異なることも…
穴場な列に並んで、スムーズな1日を過ごしてくださいね♪
まとめ

いかがでしたか?
今回はディズニーの開園時間や何時から開園待ちをすればいいのか紹介していきました。
- 公式サイト記載の開園時間より早まり、8:30に開園している日が多い
- 美女と野獣や、ソアリン狙いなら実際の開園時間より2時間ほど早く並ぶのがおすすめ
- 休日は4時から並べる日もある
ぜひ開園時間、待ち時間の参考にしてみてくださいね!
パークの混雑予想はこちらから
混雑回避に…
混雑を回避したい方は、こちらの記事も参考にしてみて下さいね♪
コメント